columnコラム

TOP > コラム > 【中小企業採用】採用サイトの充実化による応募率向上が必須である3つの理由

採用戦略

【中小企業採用】採用サイトの充実化による応募率向上が必須である3つの理由

昨今の求人バブルの中、大手の求人媒体に掲載しても、

十分な応募者を募ることができず、入社者を確保できない企業が増えています。

 

その理由として、従来と同じ金額の料金で求人媒体に出稿しても、

2015年から比較して2018年は求人数が3倍になったともいわれているため、

従来の求人原稿のプランでは掲載順位が50番であった企業が、現在では150番目に掲載されることになり、

結果として発見されにくくなっています。

このような時代の中で、応募率を向上するために、

なぜ採用サイトを充実させる必要があるのかについてご説明いたします。

採用サイトの充実化による応募率向上が必須である3つの理由

  • 従来の求人原稿では、給与や勤務地などの条件面でしか差別化できていない
  • 応募者は条件面だけでなく、自分が入社後どのようになれるかが知りたい。
  • 従来の求人媒体では十分な情報を伝えることができない
  • 従来の求人原稿では、給与や勤務地などの条件面でしか差別化できていない

よく見かける求人原稿として、

「自社は非常に成長している」「一部上場企業である」

「若い人たちで活気があふれている」「人間関係が良好」などなど、耳障りの良い言葉が並んでいます。

しかし、同じ業界の求人原稿だと、同業他社と比べても求人原稿における主張がほとんど同じであり、

応募する会社を選ぶ際には、「給与」「勤務地」の差で判断されてしまうことが多くなっています。

そのため、給与水準を上げて応募者を確保することが必須事項になり、業界全体で給与の高騰を促し、既存社員とのバランスが崩れる原因のひとつとなっています。

  • 応募者は条件面だけでなく、自分が入社後どのようになれるかが知りたい。

現在の転職市場では、

「次の転職先で仕事を数年すると自分自身がどのようなスキル・経験が身につき、その後のキャリアに活かせるかどうか」

という点で、転職先を選ぶ傾向が強くなっています。

そのため、入社後すぐに行う仕事の説明や会社の雰囲気がいいといった

「現在の情報を中心とした求人原稿」である場合、

訴求力が非常に弱く、応募者を集めるに至らないということが起きています。

このような状況を踏まえると、企業として採用を成功させるためには、

「応募者が入社後どのようなキャリアを築くことができ、

将来的に自身の理想とするキャリアを実現できるかどうか

について、理解を促すような情報発信が不可欠となります。

  • 従来の求人媒体では十分な情報を伝えることができない

文字数制限のある既存の求人媒体では、

仕事の内容の説明が中心となり、十分な情報を発信することは難しいのは言うまでもありません。

そのため、情報発信の制約のない

「自社採用サイトを充実化させ、ターゲットとなる応募者が欲している情報を提供する」

ことが不可欠になります。

 

中長期的にも適切な採用コストで採用活動を行うためには、

「自社採用サイトの充実化」が欠かせず、転職希望者(新卒者含む)に自社採用サイトを見てもらうために、効果的なWEBマーケティングが不可欠となります。

まとめ

応募率を上げるためには、仕事内容や待遇などの条件だけでなく、

「どのような人を求めているのか」や「仕事を通して何が得られるのか」などの情報を求職者に正確に伝える必要があります。

現在採用活動について、課題を感じていらっしゃる経営者の方であれば、

「自社採用サイトの充実化」「WEBマーケティングによる効果的な露出」にぜひ取り組まれてはいかがでしょうか。

浅野 道人
この記事を書いた人
浅野 道人

新卒で入社した総合人材会社インテリジェンスにて法人営業を経験した後に、 経営コンサルティング会社にて大手から中小ベンチャー企業まで規模を問わず 人事領域のコンサルティングに従事。 その後、楽天にて人事・総務職、外資系人材会社にて営業マネージャー・人事職を経験。 現在、代表取締役として、WEB集客コンサルティング事業、組織・人事コンサルティング、キャリア支援事業を担当。