columnコラム

TOP > コラム > 【社長業】中小企業の社長がコンサルティングを依頼して組織を強化する方法

中小企業のコンサルティング

【社長業】中小企業の社長がコンサルティングを依頼して組織を強化する方法

中小企業において、組織を構成する従業員が優秀な人材ばかり、という恵まれたケースは非常に稀であるように思います。そのため中小企業の社長が事業を運営する上で、優秀人材を獲得(採用)することも注力すべき課題になりますが、それ以上に既存の従業員をいかに成長させ、戦力化するかが最も重要な課題となります。しかし、その重要性を十分に認識しながらも、なかなか着手できない中小企業の経営者も多いのではないでしょうか。

経営者である社長が経営幹部に組織強化の指示を出したとしても、従来の「ぬるま湯体質」や「事なかれ主義」、「実績のないことに消極的な姿勢」などの根深い問題が絡み合っており、社内の力だけで解決するには相当な労力と時間がかかってしまいます。組織を活性化し「勝つ組織」をつくるためには、しがらみのない社外のコンサルタントを活用し、外部の視点と力により、強引に改革を推し進めることも時に必要な場合があります。
このページでは、中小企業経営者が売上・利益向上にむけ、「組織を強化する」ポイントについて解説したいと思います。

社外の力であるコンサルタントを有効に活用することで組織の強化を図る

中小企業において、既存社員を成長させ、組織を強化することは非常に重要な課題のひとつです。優秀人材ばかりで構成できない組織を強化するためには、既存の社員ひとりひとりの成長だけでなく、組織として力を発揮できる状況を創り出すことが重要となります。

コンサルタントを活用して組織を強化する3つのポイント
1.コンサルタント導入の意図を浸透させる
2.経営幹部・従業員の意識を改革する
3.ボトルネックの明確化と改善を定着させる


「1.コンサルタント導入の意図を浸透させる」について
社内の力だけで組織強化に取り組むことが困難である場合、外部の力を利用する意思決定を早々に行うことは、重要な経営判断です。社外の力であるコンサルタントを活用して組織を強化する場合、コンサルタントと密に連携する経営幹部やプロジェクトメンバーに対して、プロジェクトのゴールイメージはもちろん、外部からコンサルタントを導入する意図をプロジェクトの立上げ初期にしっかり共有することが重要になります。また外部のコンサルタントを活用する際、自身のポジションを奪われるのではないかという懸念から、自社の経営幹部が反対勢力に回るケースも少なくありません。そのため、コンサルタントは組織強化を共に担う仲間であり、役割を終えた後はプロジェクトから離れる存在であることをしっかりと周知することも重要です。


「2.経営幹部・従業員の意識を改革する」について
組織強化を進める中で、これまでの意思決定の仕方や慣習を大きく変えることが必要になってくるケースも少なくありません。歴史の長い企業であればあるほど、この課題は非常に根深く、一朝一夕でできるものではありません。しかしながら、時間をかければ変わるかと言えば、そうではありません。推進において重要なことは、プロジェクトの意図を経営幹部・従業員の間に浸透させるだけでなく、自身が当事者であるという意識をいかに短期間で社内全体に浸透できるかがポイントになります。組織強化においては、従来の指示と同様に、経営者である社長からの訓示があり、それを部門長が繰り返し言い続ければ変わるわけではありません。組織強化を社外の力であるコンサルタントを活用してでも実現するという経営の意思を組織全体に強く伝えきるために、このプロジェクトが成し遂げられなかった場合はコンサルタントの責任ではなく組織全体の責任であり、ひいては従業員それぞれにも何らかのペナルティ要素が発生しうることを示唆することも、時として必要になってくるでしょう。それほど、経営者である社長が組織強化への本気度を全社に伝えることが、意識改革や組織強化を推し進める上で、重要な鍵となります。


「3.ボトルネックの明確化と改善を定着させる」について
組織強化の課題は多岐に渡ります。経営幹部を含め従業員全員の意識の持ち方、その意識の中にある、自身のミッションの捉え方や社内コミュニケーションの取り方、チームとして成果を出すための意識や行動、チーム内で足りない部分を互いに補う姿勢など、検課題やその検討範囲は非常に広く、どこから手を付けるべきかわからないケースも少なくありません。そうした場合であっても、客観的な視点から組織課題のボトルネックを明確化させ、着実にひとつひとつ改善することが大切です。そのためには、組織改革には『聖域なき改革』が必要となります。「これは変えられない」「昔からこういう慣習だから」「変えるコストがかかる」といった批判的な視点ではなく、「組織を圧倒的に強化するためにはどうすればいいか」という視点で改革を行う必要があります。こうした取り組みは社内の力だけで行うことが難しいケースも多いため、社外の力であるコンサルタントを旗振り役として推進することは有効な手段のひとつと言えます。


中小企業において、既存の従業員の力を引き出し、組織を強化することは、VUCA時代において、必要不可欠な施策です。組織強化を実現するためには、社内のリソースのみでやりきることも重要ですが、改革に時間をかけすぎるリスクを回避し、短期間に社外の力であるコンサルタントを活用することで、迅速に改革を進めることも有効な手段の一つであると言えます。

まとめ

中小企業において、組織強化を行うためにコンサルタントを活用することは、自社だけでは実現できない、最短・最速・最適な事業伸長を実現できる有効な手段の一つです。また中小企業の事業伸長のために、「時間を買う」という観点からもコンサルタントの導入を検討することも重要です。組織強化によって圧倒的成長を実現するためには、先入観に捉われず聖域なき改革が必要であり、社外の力を活用することも有効な手段であると言えます。

 

株式会社グローカルでは、地方の中小企業や、地方への参入を検討している中小企業の経営戦略策定支援を行っています。詳しくはサービスページ【経営戦略策定支援】をご覧ください。

浅野 道人
この記事を書いた人
浅野 道人

新卒で入社した総合人材会社インテリジェンスにて法人営業を経験した後に、 経営コンサルティング会社にて大手から中小ベンチャー企業まで規模を問わず 人事領域のコンサルティングに従事。 その後、楽天にて人事・総務職、外資系人材会社にて営業マネージャー・人事職を経験。 現在、代表取締役として、WEB集客コンサルティング事業、組織・人事コンサルティング、キャリア支援事業を担当。