
売上・利益が上がる組織とは?Vol.3
前回は、「リピーターを増やすコツは、サービスを提供する従業員
が、気持ち・金銭的に充実してやりがいを持ち働ける環境を、
いかに整備するかである」について解説をさせて頂き、
それには「具体的な2つの方針がある」と締めました。
今回はその続編です。
【従業員がやりがいをもって働き続けられるための環境整備2つのポイント】
1.これまでの従業員の評価の仕方、給与への反映を継続する。
2.従業員目線を取り入れた、人事評価・給与制度に刷新する。
「1.これまでの従業員の評価の仕方、給与への反映を継続する。」とは?
従業員の働きぶりやサービスクオリティが経営者の満足レベルを満たしており、
平均勤続年数も経営者の期待値通りである場合は、当面問題はないので、
3~5年は現在の方針を継続して良いと考えます。
「2.従業員目線を取り入れた、人事評価・給与制度に刷新する。」
従業員の働きぶりやサービスクオリティが経営者の満足レベルに達しておらず、
平均勤続年数も3年以内と非常に短く、採用活動にも苦労しているという場合は、
なるべく早いタイミングで施策を打つ必要があります。
経営目標を達成するためには、
「従業員が、自らサービスクオリティを上げる努力を行い、自らの成長に
対して前向きに取り組み、事業の発展のために邁進している」
必要があることは言うまでもありません。
この中でも特に「従業員が自ら努力をしたくなる仕組み」は不可欠です。
つまり、「自分の成長が会社の利益につながり、その成果について
会社が認めてくれ、その評価の結果として役職・権限・給与に反映される」
ということが可視化されており、明確であるという仕組みです。
-
・ 人事制度導入支援のサービス内容とは?
人事制度はあるが、社員の成長やモチベーションにつながっていない方などへ -
・ 業務改善支援のサービス内容とは?
良い人材の採用がなかなか出来ないので、生産性を上げたい方などへ -
・ 営業マントレーニングのサービス内容とは?
受注率を高めて、効率的に売上向上を図りたい方などへ
この記事を読んだ人におすすめのサービス
Contact無料相談・お試し契約
-
毎月20社限定!
無料相談
毎月20社限定で、グローカルのコンサルタントが60分間の無料相談を行います。【こんな経営者におすすめ】- 自分が感じる漠然とした経営課題を整理するための壁打ち相手が欲しい
- 自社の課題がコンサルに依頼することによって解決できるのか知りたい
- ぶっちゃけコンサル会社が何をしてくれるのかわからないので知りたい
-
いきなりの契約が不安な方向け
3カ月お試し契約
お互いの相性を見極めるため、3カ月様子を見ていただき、その後、契約更新するかどうか判断いただくことが可能です。【こんな経営者におすすめ】- コンサル会社と契約するのが初めてなのでいきなりの長期契約は不安だ
- コンサルタントの力量や、信頼できるかどうかを実際の働き方で判断したい
- コンサル契約を結ぶことで、自社にどのような影響があるのか見極めたい