
先輩や社長に『イライラされてしまう新人』が読んでおきたい本【おすすめ本】
ご無沙汰しております。コンサルタント見習いの吉原です。
社内での愛称は「よっしー」です。
このブログでは新人の私(よっしー)が最近読んだ本の中で、
・参考になった!役立つ!
・これはぜひ他の新人にも読んでもらいたい!
と、思った本を皆さまにご紹介させていただくものです。
本当に勉強になったなぁと思ったものしか紹介しません。
私は基本的に無駄な勉強はしたくないタイプですので…
ところで、皆さまの周りには
「見ていてイライラする」
「いまいち要領が悪いんだよなぁ」
「一生懸命でいいやつなんだけど…」
なんて思ってしまうような新人はいませんか?
まさに入社時の私ですね。ええ。
今回ご紹介させていただく本は、
ずばりこんな新人に読んでもらいたいなと思う一冊です。
これが基礎となり、ゆくゆくは大きな武器となるなと。
タイトルは、
中谷彰宏=著『人を動かす伝え方―――動きたくなる56の伝え方』(あさ出版 2013年)
です。
このタイトルを見て、
「どうして、一生懸命なんだけど要領が悪くて残念な新人におすすめなの?」
と、思われた方もいらっしゃるかもしれません。
私が思うに、先述のような新人に共通してあるのが、
「説明が下手」という点がひとつあると思います。
例えば、
・話をしていても、説明がグダグダで要領を得ない。
・指示したことがちゃんと伝わっているのかわからない。
・営業力がなかなかつかない。
Etc…
共通しているのは説明が下手ということです。
つまりは「伝え方」が下手。
実際、こんな新人はたくさんいると思います。
まさに、この本では次のような3人のために書かれています。
(私は全部兼ね備えていましたけどね♪)
1.「何を言っているかわからない」と言われる人。
2.「言うことはわかるけど、納得できない」と言われる人。
3.「確かにそうだけど、やる気になれない」と言われる人。
※引用=中谷彰宏著『人を動かす「伝え方」~動きたくなる56の伝え方~』(あさ出版 2013年)
まさにですね・・・私も読んだ時「これ自分じゃん!」と思いました。
そして、この記事を読んだ新人は私と同じように「自分じゃん!」と思ったはずです。
(むしろ思って。強がらないで。)
また、経営者の方であれば「このセリフしょっちゅう言ってるなぁ」と
思ってらっしゃるのでは?(自分も昔はそうだった。と、言ってください。)
この本を読めば、そんな自分のどこがいけないのか?
どのようにすれば上手く伝えることができ、人を動かすことができるのか?
本当の意味で「伝わる」ということを、
簡単な3つのステップと、56のテクニックで紹介してくれています。
新人におすすめと書いてきましたが、実は経営者の方への方がおすすめかもしれません。
社員、クライアント、パートナーに行動してもらうためには、どう伝えたらいいのか?
簡潔にすっきりまとめられています。
時間の無い人でもサクッと読めておすすめですよ。
貴方の言葉は、本当に相手に伝わっていますか?
伝えた相手は行動してくれていますか?
本物の「伝える」ができた時、あなたのビジネスはさらに上手くいくかもしれません。
-
・ 営業マントレーニングのサービス内容とは?
受注率を高めて、効率的に売上向上を図りたい方などへ -
・ 売上向上プロセス改善支援のサービス内容とは?
売上・利益を向上のため組織的にも見直しを図りたい方などへ -
・ 人事制度導入支援のサービス内容とは?
人事制度はあるが、社員の成長やモチベーションにつながっていない方などへ
この記事を読んだ人におすすめのサービス
Contact無料相談・お試し契約
-
毎月20社限定!
無料相談
毎月20社限定で、グローカルのコンサルタントが60分間の無料相談を行います。【こんな経営者におすすめ】- 自分が感じる漠然とした経営課題を整理するための壁打ち相手が欲しい
- 自社の課題がコンサルに依頼することによって解決できるのか知りたい
- ぶっちゃけコンサル会社が何をしてくれるのかわからないので知りたい
-
いきなりの契約が不安な方向け
3カ月お試し契約
お互いの相性を見極めるため、3カ月様子を見ていただき、その後、契約更新するかどうか判断いただくことが可能です。【こんな経営者におすすめ】- コンサル会社と契約するのが初めてなのでいきなりの長期契約は不安だ
- コンサルタントの力量や、信頼できるかどうかを実際の働き方で判断したい
- コンサル契約を結ぶことで、自社にどのような影響があるのか見極めたい