columnコラム

TOP > コラム > 【中小企業の組織強化】中小企業における社員が自走し始める「人材教育」

人材育成

【中小企業の組織強化】中小企業における社員が自走し始める「人材教育」

中小企業において、既存社員ひとりひとりの成長は、生産性向上に直結するだけでなく、事業伸長そのものと言えます。
しかしながら、多くの中小企業では、戦略的な人材育成が十分出来ているとは言えないのではないかと思います。
中小企業で社員の生産性を上げるために必要なものは「人材マネジメント」「人材教育」「仕組み化」の3点です。中でも人材教育の強化は、中長期で事業を伸長するために必須な取り組みと言えます。
このページでは、中小企業経営者が必ず押さえておきたい「人材教育」のポイントについて解説したいと思います。

半年から1年で効果を実感できる人材教育

中小企業における人材教育のポイントは、3点あります。
1.社員の目指す自分像の共有
2.社員のキャリアパスの明確化
3.社員との定期的な面談実施

「1.社員の目指す自分像の共有」について
人材教育を行うためには、何よりも社員ひとりひとりと向き合う時間を設け、どのような人材になりたいかを共有することが不可欠です。
企業における人材育成というと仕事力の向上だけにフォーカスされがちですが、実際には物事の捉え方や嗜好性なども考慮し、ひとりの人間としての社員の成長を促進するようなアプローチが必要となる場面が多くみられます。中小企業においては、大企業と異なり、従業員のプライベートな情報も一部共有してもらいながら、社員の成長を促すことが必要です。仕事に関してだけでなく、5年後、10年後など社員自身が考える先々の生活スタイルなども含め、ざっくばらんに会話をする中で、相互理解を進めることが重要です。

「2.社員のキャリアパスの明確化」について
人材教育において、キャリアパスを明確化することは、社員の前のめりな姿勢と自走力を引き出す上で不可欠です。
将来こうなりたいという社員自身のイメージを共有した後に、どのようなキャリアパスを経ると目指す自分像に近づくことができるかが具体的になることで、自身のミッションや業務の必然性が増し、多くの場合、社員の成長が加速します。逆を言えば、自身の成長に繋がるキャリパスが描けていないと、コミットを引き出しにくいとも言えます。

「3.社員との定期的な面談実施」について
人材育成において、成長を促すためには、定期的な社員との面談による進捗確認が不可欠です。
社員の多くは、経営者や上司の過度な干渉を嫌いますが、一方で自身の成長を促す存在として経営者や上司を認めている場合は、その限りではありません。
経営者や上司と社員の定期的な面談において、社員の成長度合いを確認し、より成長していくために過不足のない適切なアドバイスをすることで、社員の成長が加速するケースが多くあります。

これらひとつひとつは、当たり前のことですが、これらを日々の業務の中で粛々と当たり前のように実施していくことが、人材育成において必要不可欠であり、社員が自走するために重要な要素となります。

まとめ

中小企業において、既存社員ひとりひとりの成長は、事業伸長に不可欠です。
採用活動を強化して、自社事業の伸長にコミットする人材の確保はもちろん重要ですが、それ以上に既存社員の教育を強化することは、事業伸長において最も重要な施策の一つと言えます。
社員それぞれのキャリアパスが社員自身の成長に繋がっていると実感を持てる状態をつくり出すことが、組織強化における重要なポイントであると言えます。

 

株式会社グローカルでは、地方の中小企業や、地方への参入を検討している中小企業の営業組織強化支援を行っています。詳しくはこちらのページをご覧ください。

浅野 道人
この記事を書いた人
浅野 道人

新卒で入社した総合人材会社インテリジェンスにて法人営業を経験した後に、 経営コンサルティング会社にて大手から中小ベンチャー企業まで規模を問わず 人事領域のコンサルティングに従事。 その後、楽天にて人事・総務職、外資系人材会社にて営業マネージャー・人事職を経験。 現在、代表取締役として、WEB集客コンサルティング事業、組織・人事コンサルティング、キャリア支援事業を担当。