似たような求人媒体がありすぎて、どれが効果的かわからない

こんなことはありませんか?

  • 大手求人媒体に高額プランで掲載しているが、有効応募が集まらない
  • 掲載無料の求人媒体に多く掲載しているが、採用につながらない
  • 新しい媒体の営業が日々来ているが、どれを選べばよいのかわからない

改善するためのチェックポイント

ポイント1 求人原稿のサイズではなく、内容にこだわる媒体を選ぶ

大手求人媒体に高額プランで掲載して求人原稿のサイズを大きくしたとしても、原稿内に同業他社と同じようなことしか書いていなければ、知名度の高い企業に人材をとられてしまいます。やたらと原稿サイズや掲載回数を増やす提案をする媒体ではなく、採用ターゲットを明確に設定し、そのターゲットのニーズに訴求するような原稿内容を提案してくれる、原稿の質にこだわった媒体を選ぶことが重要です。

ポイント2 WEB広告により会員以外の求職者にもアプローチできる媒体を選ぶ

求人媒体を検討する際には、その媒体の会員数を重視する方も多いと思われますが、現状の厳しい採用マーケットにおいては、採用ターゲットに直接アプローチできるWEB広告マーケティングが有効です。通常、求人媒体が行っているWEB広告運用は、その媒体自体の会員獲得を促すことを目的としていますが、そうではなく、それぞれの企業の求人に対して広告運用を行う媒体が少なからず存在します。細やかなWEBマーケティングを行う媒体を選ぶことが重要です。

ポイント3 自社の採用サイト並みの情報量を掲載できる求人媒体を選ぶ

大手求人媒体は、求職者が気になる情報を網羅的に示せていない媒体がほとんど。例えば、職種ごとの従業員インタビュー、年収も含めたキャリアパス、拠点のある街の情報などです。転職であれば求職者の配偶者も意思決定に加わることがあり、情報量が少ないことが原因で配偶者が反対することも多くあります。そのため、自社の採用サイト並みに、採用ターゲットの意思決定を促す十分な情報を掲載できる媒体を選ぶことが重要です。

まとめ

採用ターゲットに直接訴求でき、かつコンテンツが豊富な媒体を選ぶ

求人媒体で一人でも多くの応募者を集めるには、自社の採用ターゲットに対し、最も効率的にリーチできる媒体を選ぶべきです。企業ひとつひとつの求人原稿に直接的に採用ターゲットを引き込むWEB広告運用、そして、応募の意思決定を促すための魅力的かつ十分な情報量を有していることが重要です。求人媒体を選ぶ際には、知名度ではなく、こうした要素を満たしているかどうかで判断すべきと言えるでしょう。

中小企業の経営に関する悩み相談や、
お問い合わせはこちら

TEL050-3852-2703

お電話でのお問い合わせ 平日 9:00 ~ 19:00