中小製造業において、
こんなことが起こっていませんか?
        
                コロナ禍において
対面営業が制限されている
            
                展示会で獲得した名刺情報を
活用しきれていない
            
                ホームページからの
問い合わせを増やしたい
            上記のような状況を打開するために、WEBからの問い合わせを獲得しようと、 ホームぺージをリニューアルしたり、WEB広告やSNSを活用したとしても、 必ずしも成果が出るとは限りません。WEBからの問い合わせを増やすには、 「根幹となる戦略の立案」「有効な施策の選定」「運用の体制づくり」が必要です。
グローカルが行う中小製造業の
WEBマーケティング強化支援とは?
            
                    実験器具メーカーや部品メーカーなど、中小製造業におけるWEBを活用した問い合わせ獲得を支援してきたグローカルが、WEBマーケティングに注力したいと考える中小製造業向けにご用意した6ヶ月のWEBマーケティング立ち上げ支援パッケージです。
- 
                        
 POINT① マーケティング戦略の立案  POINT② 有効なマーケティング施策の選定- 
                        
 POINT③ マーケティングの社内体制づくり 
上記を、6ヶ月かけて行っていきますので、「WEBからの問い合わせを増やしたい」「WEBマーケティングに取り組みたいけれど、社内に詳しい人材がいない」というような課題を抱える中小製造業におすすめです。
    4つの理由
- 
            
1.WEBマーケティングの
根幹となる戦略を策定
                
                WEBマーケティング施策は多様化が進んでおり、何から手を付けてよいかわからないというお声もよくお聞きします。自社にとって最適な施策を選定するためには、目指す状態を設計し、その状態から逆算したWEBマーケティング戦略の策定が欠かせません。グローカルは、WEBマーケティングにおける戦略策定から施策実行まで一気通貫で支援します。
 - 
            
2.自社にとって最適な
マーケティング施策を選定
                
                「ブログを書いたり、メールDMを送ったりしているものの、いまいち効果が感じられない」ということはありませんか?大企業と異なり、人手や予算が限られる中小製造業としては、成果が出る施策に絞ってピンポイントに取り組みたいものです。グローカルは、数多あるWEBマーケティング施策の中から、貴社にとって最適な施策を選定して実行します。
 - 
            
3.問い合わせ獲得から
受注まで一気通貫でフォロー
                
                WEBマーケティングの成功は、「WEBで問い合わせを獲得する」ことではなく、「獲得した問い合わせが受注に繋がる」ことです。グローカルは、受注に繋がりやすい問い合わせを獲得することはもちろんですが、営業資料の見直しや休眠顧客への再アプローチなど、問い合わせ獲得から受注までの営業プロセス全体の見直しを行うことで成果にコミットします。
 - 
            
4.将来的な内製化を目指し、
社内体制を整備
                
                WEBマーケティングは、内製化できるに越したことはありません。グローカルは、約6ヶ月かけて中小製造業がWEBマーケティングを行うために必要な体制を整え、支援終了後も自走できる状態を目指して伴走します。制作したホームぺージやランディングページはもちろんですが、WEB広告運用の管理アカウントも全て譲渡いたしますので、ご安心ください。
 
実績・事例
- 
                
CASE ① 実験器具メーカー
                        
                    注力して狙っていく業界を見直し、業界ごとのニーズの洗い出しを実施。ホームぺージ内に業界別のページを追加することで、ホームぺージからの問い合わせが大幅に増加。
 - 
                
CASE ② 部品メーカー
                        
                    展示会で名刺交換した500社の顧客リストに対してステップメールを配信。また、営業資料をカタログ型から提案型に変更したことで、新規顧客の開拓と受注率が大きく改善。
 
プロジェクトの流れ(6ヶ月プラン)
- 
                
1ヶ月目
自社・顧客・競合分析と
マーケティング戦略策定 - 
                
2ヶ月目
ホームぺージの部分改修や
DMなど短期施策の実施 - 
                
3ヶ月目
WEB広告やSNSを活用した
新規顧客獲得施策の実施 - 
                
4ヶ月目
営業資料の改修や顧客管理方法など
営業プロセスの見直し - 
                
5ヶ月目
休眠顧客の開拓や既存顧客の
リピート率改善施策の実施 - 
                
6ヶ月目
内製化に向けた運用体制の構築と
円滑な引き継ぎ 
よくある質問
- 6ヶ月間でどこまでできるようになりますか?
 - WEBマーケティングの根幹となるマーケティング戦略を策定し、それに沿って最適なWEBマーケティング施策の選定・運用を行います。6ヶ月後、WEBマーケティングを貴社内で内製化できるよう、体制の構築やより高い効果創出のためのPDCAも回していきます。
 - 契約終了後、作成したアカウントやページはどうなりますか?
 - ホームぺージ内に新たにページを制作したり、広告用のランディングページを制作した場合、版権は全てお客様に帰属します。また、WEB広告やSNS運用を行った場合においても、アカウント情報は全てお引渡しいたしますので、貴社内での継続運用が可能です。
 - 費用や期間はどれくらいかかりますか?
 - マーケティング戦略立案から、貴社にとって最適なWEBマーケティング施策の選定・運用、WEBマーケティングを行う上での体制の整備を約6ヶ月かけて行います。費用についてはお気軽にお問い合わせください。
 
お気軽に
ご質問・ご相談ください
        - 
                
無料相談
 - 
                
お問い合わせ
 - 
                
グローカルを知る